茶畑や宇治の風景を見ながら「抹茶の点て方体験」
お茶の体験を通して、宇治茶文化を伝える
宇治川の風情と茶園、源氏物語にふれながら、自分で抹茶を点てて宇治茶を楽しめる「体験茶亭20帖」というスペースで、万博期間中は特別に金箔入りの抹茶を提供する。
また、石臼での抹茶づくり、ほうじ茶づくり、陶板での宇治茶づくり、手もみ茶づくり、抹茶マナー講座、煎茶マナー講座など、様々なお茶づくり体験を通じて、世界中の方に宇治茶文化と魅力を伝える。
また、石臼での抹茶づくり、ほうじ茶づくり、陶板での宇治茶づくり、手もみ茶づくり、抹茶マナー講座、煎茶マナー講座など、様々なお茶づくり体験を通じて、世界中の方に宇治茶文化と魅力を伝える。
- 実施主体
- 株式会社福寿園 宇治茶工房
- 実施場所
- 福寿園宇治茶工房 2階体験工房
- 実施時期
- 万博期間中
- 関連サイト
- その他
-
英語で書いた体験の手順書を用意し、海外のお客様にも対応
- 問い合わせ窓口
-
福寿園宇治茶工房
TEL:050-3152-2930 - 万博後の取組
-
万博後も様々なお茶づくりの体験を開催し、宇治茶文化を体感していただける店舗づくりをしていく。