けいはんなアバターチャレンジ
技術の進化が分かるアバターのF1を目指す
2025年の第1回けいはんなアバターチャレンジでは、島津製作所前からKICK前までの精華大通り歩道2.3kmでの開催を目指します。日常生活の様々な局面を競技化し、その時点の技術レベルに合わせた競技設計をします。
- アバター(遠隔操縦するロボット)を道具として利活用する日常生活の実現に対して、アバターおよびその利用に必要な通信技術の進化と生活適応の程度を「見える化」することに関する事業を行い、アバターを活用した活力ある未来社会のイメージ醸成と実現の早期化に寄与することを目的とするNPOです。このため、日常生活の色々な作業を切り出し、それを小学校の運動会のような競技にまとめて競います。地理的制約なく老若男女、障碍者/健常者が競技に参加し技術の進化を体験できるアバターのF1を目指しています。
- 実施主体
- 特定非営利活動法人けいはんなアバターチャレンジ
- 実施場所
- けいはんな学研都市等
- 実施時期
- 調整中
- 関連サイト
- その他
-
遠隔から言語の壁を超えて楽しめるので、海外の方も参加できます
- 問い合わせ窓口
-
sakai@avatarchallenge.org
- 万博後の取組
-
万博後もけいはんな住民の協力のもとイベントを開催し、アバターを活用した活力ある未来社会を実現します