~ 万博を通じて新しい京都の魅力・イベント情報を発信するWebサイト ~

万博と京都を結ぶ - 大阪・関西万博きょうと推進委員会EXPO KYOTO Official site

イベント情報

大阪万博関連で実施されるイベントをご案内します。

能体験を通した日本伝統文化の世界拡散プロジェクト<World Meets Noh, Noh Meets World>

来日旅行客に舞台で気軽に能体験をしてもらい「能文化普及大使」の称号を付与し、世界に日本の伝統文化を拡散させる契機作りをおこなう

大阪・関西万博を契機に、両者共催による「能文化を世界に広める会」を活動主体とし、同社が展開するホテル・飲食店利用時に、主にインバウンドをターゲットとした能体験のオプションプランを提供。
    【内容】株式会社くろちく(事業運営・実務)と同志社女子大学 関口ゼミ(企画プロデュース・メディアツール開発)の産学連携・伝統文化及び国際交流振興プロジェクト。足袋と扇子を使用した能文化の入門体験を通して日本の伝統文化への興味や理解を促進すると供に、能舞台ならではの非日常的世界観へ没入するアクテビティにより、様々な違いを有する参加者各々が自らを内省し、大切な人を思う、特別でメモラブルな時空間を創出する。帰国後も日本文化への興味拡大やSNS拡散宣伝等の波及効果や再訪を狙う。
実施主体
能文化を世界に広める会
(株式会社くろちく・同志社女子大学)
実施場所
くろちく百千足館(ももちたるかん)能舞台
実施時期
令和6年4月~令和7年12月
関連サイト
調整中
その他
主要外国語対応可能な担当スタッフを配置し、コミュニケーションや学びのニーズを満たす。宗教や文化のみならず様々な社会的バリアや価値観の多様性、ニーズに配慮、対応したユニバーサルサービスを提供する。SNS活用を意図したデジタルツール、ピクトグラム等、時代に応じたメディア手法を運用しつつ、利用客自身が発信者となる文化的広報戦略を展開する。
問い合わせ窓口
080-2423-4171(担当:山内)
万博後の取組
内容を改良し能文化の世界発信・観光誘客に活用する。日本人客や婚礼事業等への応用も視野に入れた事業企画の継続・拡大により、新時代に向けた日本伝統文化のサスティナブルな発展と産業振興に寄与する。社会貢献を実現する産学連携体制を構築する。

chevron_left 前のページに戻る