モダンな和の彩り- 京都から世界へ
日本の伝統製品である畳に新しい価値をつけて発信し、畳文化の継続発展貢献する。
以前より取り組んでいる行き場の無い余っている西陣織等の着物・帯生地をアップサイクルさせた京都市ふるさと納税返礼品に選定していただいている着物製品群をさらに進化させ、日本文化の象徴である畳(和紙畳)に、特許取得済みのエコ染色でプリントを施した「染め畳」と組み合わせて作った世界で唯一の製品を自社で開発。
日本らしい美しさと洗練を現代のデザインに落とし込み世界に発信し、日本文化を守りつつ、西陣織や畳文化の継続的な発展に貢献いたします。
万博開催を機に、国内の海外旅行者への認知をひろげつつ、海外販路の開拓をすすめる。製品輸出に向けての活動を実施しながら日本文化発信と、畳製品を世界のマーケットで展開できるよう育てていきます。
具体的には、2024年6月から祇園 倭美坐 くろちく様の店舗での取り扱いを開始。天保山に停泊する海外の旅客船のお客様に向けて、大阪文化館での商品展開を交渉中。
日本らしい美しさと洗練を現代のデザインに落とし込み世界に発信し、日本文化を守りつつ、西陣織や畳文化の継続的な発展に貢献いたします。
万博開催を機に、国内の海外旅行者への認知をひろげつつ、海外販路の開拓をすすめる。製品輸出に向けての活動を実施しながら日本文化発信と、畳製品を世界のマーケットで展開できるよう育てていきます。
具体的には、2024年6月から祇園 倭美坐 くろちく様の店舗での取り扱いを開始。天保山に停泊する海外の旅客船のお客様に向けて、大阪文化館での商品展開を交渉中。
- 実施主体
- 洛北ビニール有限会社
- 実施場所
- 調整中
- 実施時期
- 2024年5月1日以降
- 関連サイト
- 問い合わせ窓口
-
洛北ビニール 小村
TEL:090-5060-8338 - 万博後の取組
-
万博後も引き続き日本の伝統製品である畳に新しい価値をつけて、世界に発信していくことで京都下鴨の地から西陣織と畳文化の継続発展に貢献する。