ごみゼロ共創ネットワーク
市民参画型清掃活動のネットワーク構築により大阪ブルー・オーシャン・ビジョンを達成
2025年大阪・関西万博開催に向けたレガシーづくりの一環として、プラスチックごみ削減に向け、多様なプレイヤーを巻き込んだ共創のためのプラットホームを構築します。
具体的には、ごみゼロアプリ(ごみ拾い共有アプリ)を活用し、京都府内を含む関西地域河川のクリーンアップ活動を実施します(すでに万博開催500日前、300日前のタイミングでクリーンアップイベントを開催。
今後も2024年9月25日開催予定の万博200日前イベント@琵琶湖をはじめ、関連イベントでクリーンナップやアプリの普及活動を予定)。
優良事例の共有や効果の可視化、学術・技術分野との連携によるブレークスルー、上流対策を含む提言等を目指します。
個々で保有するには「もったいない」熱意やノウハウをネットワーク化することで、2040年大阪ブルーオーシャンビジョン達成に向けた大きなムーブメントにつなげます。
具体的には、ごみゼロアプリ(ごみ拾い共有アプリ)を活用し、京都府内を含む関西地域河川のクリーンアップ活動を実施します(すでに万博開催500日前、300日前のタイミングでクリーンアップイベントを開催。
今後も2024年9月25日開催予定の万博200日前イベント@琵琶湖をはじめ、関連イベントでクリーンナップやアプリの普及活動を予定)。
優良事例の共有や効果の可視化、学術・技術分野との連携によるブレークスルー、上流対策を含む提言等を目指します。
個々で保有するには「もったいない」熱意やノウハウをネットワーク化することで、2040年大阪ブルーオーシャンビジョン達成に向けた大きなムーブメントにつなげます。
- 実施主体
- 京都超SDGsコンソーシアム
- 実施場所
- 京都府内を含む関西地域全域の河川
- 実施時期
- 令和5年11月〜
- 関連サイト
- その他
-
開発中のごみゼロアプリは今後外国語対応予定
- 問い合わせ窓口
-
kyoto.beyondsdgs.conso@gmail.com
- 万博後の取組
-
引き続き大阪ブルー・オーシャン・ビジョン達成のため、ごみゼロアプリを活用した清掃活動の輪を全国へ広げる